さて、今日で「ワタミの宅食」 は2週目です。
特に大きな問題もない為、今週もいただきたいと思います。
ちなみに休みの日は基本的に外食になっちゃってます。
日高屋、松屋、安楽亭や菓子パンなどの低価格で人気のお店などが多いです。
どうしても行く店や買う物って偏ってしまうんですよね。
ただ塩分やカロリー、糖質は・・・
さて今日の夕ご飯のレポに参りましょう!
原材料、成分
お弁当
白身魚の西京焼き
なんの魚かはわかりませんが白身の魚。
西京焼きですが、少し薄味か。
白身魚独特の匂い?香り?がするので好き嫌いがはっきり分かれそうな気がします。
私は白身魚はフライ一択ですかね。
レンコンやニンジンは味もしっかりしていますし歯ごたえもあるので食べ応えがあります。
こうや豆腐の炊き合わせ
椎茸・・
しいたけ嫌いの人にはわかると思うのですが匂いがキツイというか鼻が曲がりそうで吐きそうな味なので他の食材とくっつけないでほしいです(泣)
しいたけ農家の方々本当にごめんなさい。
でもうつるんですよ。
しいたけにおかされる感じなんで、ほとんどがしいたけ味に感じます・・
私が嫌い過ぎるだけの話なのでなんの参考にもならずすみません。
しかし、おかされていない高野豆腐や大根は味がしっかりしみていて美味しいですよ。
マカロニ入りポテトサラダ
ニンジン、ポテト、マカロニ、ハムが入ったポテトサラダ。
それぞれの具材の食感もしっかりしています。
ハムの肉っ気や塩気がいいアクセントになっていて美味しいです。
白菜と薄揚げの和え物
白いご飯によく合いそうな和風な味です。
白菜のシャキシャキした食感がいいですね。
南瓜とひじきの甘煮
南瓜も煮るとそもそも甘いのですが、少しだけ甘みが強くなってる気がします。
ひじきは少し量が少ないのが残念です。
皮が少し固く感じましたね。
漬物
大根の黄色い味の濃い漬物。
カツオの沢庵みたいだけどそうじゃない感じ?
まとめ
肉、魚、野菜と色々なおかずが食べれる「ワタミの宅食」 ですから飽きる事はそうないと思います。
ただ注意しなければいけないポイントが一つだけあります。
私が頼んでいるコースは冷蔵のものなので1分程温めるようにとの記載がありますが、お弁当にはサラダや酢の物などそのまま食べるものも存在するため間違えて温めないように気をつけなければなりません。
まぁ、食べれない事もないですがせっかくなら美味しく食べたいですもんね。
今日もごちそうさまでした。