今では会社向け、個人向けの宅配サービスを行なっている企業がたくさんある様です。
そんな中、私がハローランチと「ワタミの宅食」 を選んでいる理由は何かと言うと、ハローランチに関しては会社の決定事項なので私に選択権がない・・
「ワタミの宅食」 に関しては売り上げシェアが一位である事です。
やはりなんだかんだ言っても大手って安心感があるんですよね。
それでは今日もお弁当のレポートをしていきたいと思います。
ハローランチ(会社の仕出し弁当)
お弁当
カツ
匂いはイカで食感は魚肉ソーセージの様な少しクセの強いカツでした。
すいません。
はっきりはわかりませんでした。
あまり好みではなかったですね。
豚肉と野菜の和え物
豚肉、インゲン、ゴボウ、コンニャクの入った和え物。
醤油系の家庭的な味付けでした。
しかし調理法が煮物らしくもない炒め物らしくもない、なんとも中途半端な感じがしてしまいました。
卵焼き
塩気の強い卵焼きでしたが、ほのかに甘みもあり美味しかったです。
少し固めの卵焼きでしたね。
スパゲティサラダ
人参、ハム、コーン、豆とスパゲティをマヨネーズで和えたサラダです。
マヨネーズの量もしつこくなくちょうど良かったですね。
ワカメとほうれん草の和え物
ワカメ、ほうれん草、白滝、コーンの入った塩味の和え物。
全体的に柔らかいオカズなので食べやすかったのですが、逆に言うと食べ応えがなかったとも言えるかもしれません。
厚揚げの餡掛け
厚揚げの具材ははっきりわかりませんでした。
多分入っていても少量だと思います。
ボリュームは結構ありましたね。
カニカマの餡掛けは塩気が程よく美味しかったです。
漬物
しょっぱめのたくあんです。
梅干し
いつもの梅干し。
「ワタミの宅食」 
原材料、具材
お弁当
ブリの照り焼き
身が固いです。
やはり焼き魚や煮魚はお弁当では温めても厳しい気がします。
焼きたてはきっとそこまで固くはなかったと思うのですが。
こればかりはしょうがないでしょう。
味付けはバッチリなんですけどね。
マカロニのクリーム煮
マカロニ、玉ねぎ、ほうれん草、卵の入ったクリーム煮に粉チーズが乗っています。
ほぼグラタンですね。
味は文句なし。
グラタンもモチモチでした。
春雨といんげんの炒め物
春雨、いんげん、鳥挽肉の入った炒め物。
いんげんはキュッキュと歯ごたえが良いですね。
こちらの醤油系の味付けもなかなか美味しいです。
ごま風味のポテトサラダ
ポテト、大きめの枝豆、人参が入ったサラダ。
じゃがいもが大きく固めです。
一つ一つの具材がしっかりしています。
ペースト状のポテトサラダはほとんどがマヨネーズの場合もあるのでそれを考えるとかなり良心的なポテトサラダと言えるのかもしれませんね。
人参と薄揚げの金平
人参も柔らかめなので食感が弱め。
食べた感じがフワッとしています。
やはり金平は人参とゴボウがいいなと思ってしまいました。
味が良いだけに残念。
まとめ
お弁当向きのオカズもあれば向かないオカズもあるなと再認識しましたね。
上記に書いた通り魚料理は難しいと思います。
逆にグラタンの様なオカズはレンジで温めればかなり美味しいオカズになりました。
贅沢な話かもしれませんがなるべくなら美味しく食べたいですからね。
それでは今日も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。