ハローランチは会社のある日(私の勤めている会社は暦通り)は全て配達してもらっています。
「ワタミの宅食」 は平日のみの週5コースと週7コースがあります。
私は週5コースをお願いしていますが、時間もとれ手間もかからぬこの生活に慣れてきています。
どの様なお弁当かは以下にレポートしてあるので参考にしていただけたら幸いです。
それではどうぞ。
ハローランチ(会社の仕出し弁当)
お弁当
キャベツメンチ
キャベツとひき肉のメンチカツです。
玉ねぎが入ってる感じはしませんでしたね。
下味がしっかりついていて美味しかったです。
鮭の塩焼き
塩加減は控えめです。
またパリッとした皮が好きなのですが柔らかめでしたね。
身は少し固めでした。
もやしと小松菜の和え物
もやしと小松菜を塩ベースの味付けで和えたオカズです。
柔らかく食べやすいオカズでした。
大根とワカメの酢の物
酸味と甘みがちょうどいい感じでした。
また大根のシャキシャキした歯ごたえも良かったですね。
グリーンピースの煮物
ちょっとクセの強いグリーンピースを甘く煮た煮物。
黒豆の方がいいなというのが正直な感想です。
麻婆春雨
辛さも油っぽさもちょうど良かったです。
ただ中華系は出来立てが食べたいなとお弁当には無理な理想が浮かんでしまいましたね。
漬物
最近続いてる気がしますね。
このQちゃん風のきゅうりの漬物。
梅干し
いつもとなんら変わらぬ梅干しです。
「ワタミの宅食」 
原材料、具材
お弁当
ヒレカツ
決して大きいカツではありませんでしたが、2枚あり肉の厚みも思ったよりあるので満足できるメインのオカズだと思いました。
薄揚げとじゃが芋の煮物
じゃが芋、玉ねぎ、白滝、人参、油揚げと具沢山の煮物。
煮加減は若干固め。
味付けはかなり薄く感じましたね。
なすのそぼろあん
柔らかい揚げなすに生姜が効いた鶏挽肉のあんかけが絡みとても美味しかったです。
思わず白いご飯を食べ過ぎてしまいそうなそんなオカズでしたね。
ツイストマカロニサラダ
マカロニ、きゅうり、ハムにマヨネーズを和えたサラダ。
少しマヨネーズがくどい感じがしました。
野菜がもうちょっとあればより良かったです。
ブロッコリーのごま和え
ブロッコリーが少しシナっていたのが残念でした。
ゴマの風味が強いせいかふりかけの様な味がしましたね。
まとめ
確かにお弁当生活は時間も手間もかかりません。
しかし、たまにはジャンクフードやラーメン、お寿司や焼肉が食べたいという願望が出てくる為「ワタミの宅食」 は平日のみにしています。
週末には自分に食のご褒美を。
その為に平日はバランスのいい食事を心がける。
食生活でお困りの方にはおすすめの食事サイクルだと思います。
良かったらお試しください。
それでは今日も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。